2017.11.10
Youth movies Girls Edition
皆さんこんにちは、見た目は大人、頭脳は子供のKANAEです(*´ω`)




.jpg#_uploads_akamonlink)
.jpg#_uploads_akamonlink)
.jpg#_uploads_akamonlink)

前回に引き続き、文化の秋、芸術の秋、食欲の秋に観てほしい
『青春映画』
今回は見目も美しい女の子編をお送りいたします。
先ず始めはコチラ。↓
・17歳のカルテ (1999) アメリカ

アンジーの出世作にして、ウィノナが原作に惚れ込み映画化権を買い取って製作総指揮を兼任した今作。
1994年に出版されたスザンナ・ケイセンによる自伝原作の映画です!
本の題名は直訳すると「思春期病棟の少女たち」。
その名の通り、1967年に精神病棟に入院していた少女たちのお話です:;(∩´﹏`∩);:
少女たちの不安定で儚く、可憐なのに何処か芯があるようにもみえる姿に、自身を重ねる方も多いのではないでしょうか?
日本題に「17歳」と使われていますが、これは2000年に17歳による犯罪が多発し、マスコミが「キレる17歳」という言葉を流行させたのがきっかけだそうです(*´ω`)
内容は長く重たいですが、アンジー&ウィノナの美しさを愛でながら飽きずに観れるオススメの1本です☆
・ゴーストワールド (2001) アメリカ

クラスメイトは進学したり、働いたりと次のステップに進んで行くけど、自分はただ制服を脱いだだけ。
卒業という節目を迎えたものの、大人になり切れない女の子たちの日々を描いた、ぬるっとした温度感がたまらない作品です(´∀`*)ウフフ
2人のノリが絶妙に高校生で笑えます!!
レストランですれ違う人をからかって笑ったり、出会い系の広告に電話してレコードオタクの中年を呼び出したり・・・
女子高生最強説!!あの頃は何でも面白かった。
でも大人になってそうも行かなくなってきて、一緒に馬鹿やってた友達もなんだか遠い存在に感じることもあるー
そんなことを表現している映画です(*´ω`)
スカヨハは若干17歳。当時からなかなかのハスキーボイスです☆
主人公を演じるソーラ・バーチのファッションと、作中の音楽がとてもGOODですよ!
・スウィート17モンスター (2016) アメリカ

女子高生最強説からもう1本。
まさしく題名通りのモンスター少女のお話。
主人公のネイディーンはまだ恋よりも友情が大切な17歳。
キスも未経験、妄想だけが空回りのこじらせ女子です(●´ω`●)
夢見ちゃってます(笑)
こういう女子的思考、男性陣には理解不能なのでしょうね?
思春期の女の子の周りを支える人たちが、ただただ優しかったです。
お嬢さんを育てていらっしゃるお父様必見の映画です!!
・フランシス・ハ (2012) アメリカ

モダンダンサーを目指しているフランシスの日常を描いた作品。
27歳の主人公はルームシェアをしていた友人と別れ、彼氏とも別れ、色々なことに焦り初めて人を妬んだり、落ち込んだり・・・。
不器用だけど少しずつ確実に成長していく女性の物語です(*´ω`)
少し痛いアラサー女子ですが、なぜか憎めない可愛らしさがあります。
最後に映画のタイトルの意味が分かってスッキリしますヨ☆
・アデル、ブルーは熱い色 (2013) フランス
.jpg#_uploads_akamonlink)
高校生のアデルと美大生のエマのラブストーリー大人女子コミックが原作なんですね(´∀`*)ウフフ
ブルーの髪色をしたエマと情熱的な恋をするお話ですが、少女から大人になってすれ違って成長していく・・・
ちょっと切ない青春映画です(*´ω`)
エマ役のレア・セドゥちゃんが艶っぽいのなんのって!!
・ゴット・ヘルプ・ザ・ガール (2014) イギリス
.jpg#_uploads_akamonlink)
一言で言うなれば「オシャレで女の子の可愛さが詰まったひと夏の恋」の物語。
衣装、街並み、音楽が本当に可愛くてオシャレです(*´ω`)
お相手役の男の子も草食系メガネキャラでGOODです☆
ミュージカルですが、いろんなジャンルの音楽が聴けますヨ!!
・ヘアスプレー (2007) アメリカ
.jpg#_uploads_akamonlink)
こちらもミュージカル。
1962年の黒人差別の風潮が強く残るアメリカを舞台です。
ダンスに夢中なビッグサイズの女子高生トレイシーの夢は人気テレビ番組のダンサーになる事。
母親の反対を押し切り、父親の後押しもありでオーディションに参加しますが・・・
2時間歌いっぱなしも圧巻ですが、何よりトレイシーの母親役がジョン・トラボルタなんです(゚д゚)!
なんか声低いな〜
ぽっちゃりの役なのに手足細いな〜
なんか動きが不自然だな〜
と思いながら鑑賞していましたが、まさかトラボルタとは・・・(笑)
そんなところの必見です(●´ω`●)
・エール! (2014) フランス

こちらもフランスの田舎町に住む女の子の夢と成長を描いた作品。
ですが酪農を営むベリエ家は主人公の長女ポーラ以外、父・母・弟は全員聴覚障碍者なんです:;(∩´﹏`∩);:
聴こえなくても・・・町長に立候補する熱血漢の父
聴こえなくても・・・陽気でおしゃべりな美しい母
聴こえなくても・・・ヤンチャでオマセな弟
そんな明るい家族が社会と繋がるパイプ役になっているのがポーラですが、歌の才能を見出されパリに行く夢をもつのだけれど・・・。
彼女の心の成長だけでなく、やっぱり家族って、親って強いなぁと感動できる一作になっております。
個人的にはパパさんのキャラクターが可愛らしくてGOODです(●´ω`●)
いかがでしたか?
女の子の青春映画って恋愛とか自己の世界が中心のものが多い気がします(*´ω`)
でもなんか憎めないのは、周りの優しさや支えがあってからこそなのでしょうね☆
次回はBoys編にしたいと思います♡
どうかお付き合い下さいませ!!
乞うご期待〜(*´ω`)ノシ